詩編78編・霊魂不滅の教理の間違い(新世界訳)

「それで,[神]は彼らの日々をあたかも呼気でもあるかのように終わらせ,彼らの年を騒乱によって[終わらせた]。・・・また,彼らが肉なる者であること,霊は出て行くが,帰っては来ないことを思い出されるのであった。」(詩篇78:33,39)
 

 聖書の言葉は永遠に存続する霊魂があると述べているかどうかを確かめるのは必要なことです。


 なぜなら、聖書はエホバ神はその過分のご親切によって人間に復活という希望を差し伸べてくださっていることを示しています。そして、その復活という希望は、人間の霊魂が永遠に存続するのであれば、意味をなさないことになります。霊魂が存続しており、意識が続いているのであれば、復活させる必要はないからです。

 
 上記の詩篇78編の聖句は新世界訳です。アサフによる詩篇78編は、霊魂不滅の教理の間違いを示しています。

 
 33節では、神が人を死によって呼気のように終わらせると述べられています。人は呼気のようにはかなく、死ぬとそこで意識は終わってしまいます。つまり死ぬとそこで存在は終わってしまいことをこの聖句は示しています。

 
 また、39節では、死ぬと霊は出て行くが、帰って来ないと述べられています。

 
 この死ぬと体から去ってしまう霊というのは、明らかに人間の体に働いて人を生かしている生命力です。人は、生命力が出て行くと自分の力で、再び生命力を取り戻すことはできないことを言い表しています。


 つまり神による復活が行なわれるのでなければ、人は死ぬとそれで命と意識が終わってしまいます。人は死ぬとそれで終わりであることを聖句は示しています。

 
 新共同訳では、上記の同じ聖句が次のようになっています。

 
 「神は彼らの生涯をひと息のうちに、彼らの年月を恐怖のうちに断とうとされた。・・・神は御心に留められた。人間は肉にすぎず、過ぎて再び帰らない風であることを。」(詩篇78:33,39)
 
 
 新共同訳でも、人の実体が肉に過ぎず、過ぎて再び帰らない風のような存在であり、はかないことを述べています。また、その生涯の終わりに人の存在は断たれてしまうことが述べられています。

 
 これらの聖句は、人が永遠に存続する霊魂を持っていないことを示しています。そして、死んでも意識あるいは霊魂が存続し続けるという教理が間違っていることを示しています。

 
 聖書には、人が死んでも、霊魂が存続するという教理はありません。基本的には人は死によってその生涯を終えます。人は死ぬと無意識、無存在になってしまいます。(伝道の書9:5,10)しかし、神は、死ぬと存在が断たれてしまうはかない私たち人間に復活という希望を差し伸べてくださっています。(ヨハネ5:28,29)


 聖書は人類の一部に天への霊者としての復活という希望を神がお与えになることを示しています。(コリント第一15:42〜44,50〜53)


 しかし、人類の大多数の人々には、地上の楽園での復活の希望を差し伸べてくださっています。(使徒24:15)私たちは聖書に根拠のない霊魂不滅を信じると失敗します。私たちは、人間に差し伸べられている復活の希望を喜び、その希望をとらえるように努めることができます。